「響け!情熱のムリダンガム」特別上映会のご案内

【響け!情熱のムリダンガム 特別上映会】

インド映画を推し活する東京の南インド料理店「なんどり」が、日本配給

どうしても上映したかった熱き物語。2025年2月、音楽の街浜松市のammikkalで特別上映会を行います。

――――――――――――――――――――――――

浜松市は製造業が多い背景から、全国的にも多文化共生の先進都市として知られています。また、日本語学校や大学で学ぶアジアからの留学生が数多く(少なくとも1,000名以上)いて、中にはそのままこの地で働き続ける人もいます。8年ほど前からそういった学生の中でも特に南インドのタミル・ナードゥ州から来ている若者たちと仲良くなり、今では100人以上友人がいるammikkal店主えり。

そこから何度も現地へ足を運ぶにつれ、タミル州に魅せられて、タミル語を勉強しはじめるに至ります。タミル州では、世界有数の歴史をもつ文明や土着の宗教が今でも息づいています。豊かな自然、荘厳な寺院、活気あふれる街や祭り、食欲をそそる料理、映画や音楽、舞踊などの色鮮やかな文化。

今回の映画は、そんなタミル州のカルナ―ティック(伝統)音楽の両面太鼓を作る楽器屋さんの息子ピーターが、神演奏に出会って演奏者を志す物語です。

ピーターは首都チェンナイに住む、映画の“推し活”に励んでいます。彼が、夢中になってやりたいと思う仕事に出会ってから、その困難な道を突き進む姿にまず感動!劇中インド各地のリズムを求めて歩き回る様は、インド各地の伝統音楽の濃縮ドキュメンタリーさながら。

もうひとつのポイントは、長年日本でタミル映画の“推し活”を続けてきた東京「なんどり」の店主の奥さん(むんむんさん)が、この映画に感動して個人で買って配給してしまったこと。“推し活”のスペシャリストの作った、かつて見たことのない最高レベルのパンフレットを、ぜひ皆さんご覧くださいね。

そんなタミル愛溢れたammikkal店主えりが作るスペシャルなタミルの食事付。そしてむんむんさんとえりのタミル・ナードゥ解説や、映画買い付け配給裏話のトークイベント付の、映画が終わった後まで余韻をしっかり味わえる、濃厚なイベントです!

―――――――――――――――――――――

歌って、踊って、演奏して
魂のリズムはそこ、ここに―

インド伝統音楽の打楽器“ムリダンガム”奏者を志す青年が、カーストや伝統芸能の承継に伴う軋轢などの困難を情熱で乗り越えていく、日本中に感動を巻き起こした青春音楽映画。

音楽は世界的名匠、A.R.ラフマーン
主演は映画音楽の作曲家としても知られA.R.ラフマーンの甥でもあるG.V.プラカーシュ・クマール。

<日時>
2月1日(土)夜 16時~映画 18時半~食事と交流会
2月2日(日)昼 10時~映画 12時半~食事と交流会

<内容>
1.ムリダンガムの上映会 2時間強
2.ammiikkalのスペシャルなインド料理コース 1時間
3.インド映画を推し活で配給している稲垣紀子氏とammikkal店主のディープなインド映画トーク&交流会

<定員>
各回9名

<参加費>
10,000円(税込)ご入金完了後に予約完了となります。

<場所>
浜松市役所近隣(ご予約確定後に詳細をお知らせします)

<申し込み方法>
 受付開始日 1月5日(日)20時から先着順とさせていただきます。お申し込みはGoogle フォームhttps://forms.gle/X31WM2yTovCU2h3x6 より、受け付けさせていただきます。後日、申込受付メールをお送りする際に、 日程、ご入金方法などについてお知らせします。入金確認後に、ご予約完了となります。申込受付メールが届かなかった方は、お手数ですがericurry217@gmail.comまでご連絡ください。

 ただし、申込みフォームは一度に1名様しかご予約できません。代表の方がまとめて複数名お申込みされる際にも、各参加者のお名前でお申込みするようにしてください。

<キャンセルポリシー>
 準備の都合上、ご入金後のキャンセル・欠席による返金は致しかねます。日程をよくお確かめの上、お申込みください。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。